平行板コンデンサに関する問題
面積がともにS[m2]で円形の二枚の電極板(導体平板)を、互いの中心が一致するように間隔d[m]で平行に向かい合わせて置いた平行板コンデンサがある。電極板間は誘電率ε[F/m]の誘電体で一様に満たされ、電極板間の電位差は電圧V[V]の直流電源によって一定に保たれている。
この平行板コンデンサに関する記述として、誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
ただし、コンデンサの端効果は無視できるものとする。
(1)誘電体内の等電位面は、電極板と誘電体の境界面に対して平行である。
正しい文章です。等電位面は境界面に対して平行です。
(2)コンデンサに蓄えられる電荷量は、誘電率が大きいほど大きくなる。
正しい文章です。誘電率は電荷を蓄えやすい度合いというイメージです。
(3)誘電体内の電界の大きさは、誘電率が大きいほど小さくなる。
誤った文章です。
(4)誘電体内の電束密度の大きさは、電極板の単位面積当たりの電荷量の大きさに等しい。
正しい文章です。
(5)静電エネルギーは誘電体内に蓄えられ、電極板の面積を大きくすると静電エネルギーは増大する。
正しい文章です。
正答:3
解説
- コンデンサの公式を十分に理解できているかどうか。